三蔵法師が見たければ 【大雁塔@西安】
2010.08.28
▲中国(part2)

大雁塔といえば、
三蔵法師がインドから持ち帰った経典を収めた由緒正しき寺。
かつて訪れたここは、ぼろぼろだったはずなのに。
朽ち欠けた、味のある場所だったはずなのに。
今では、毎晩の噴水ショーや三蔵法師の夢幻変化、と
大忙しのようだ。
ちなみに音楽はこんな感じ。

みんな大好き三蔵法師。
▼ブログランキング参加中です。
お気に召しましたらお一つクリック、よろしくどうぞ!

にほんブログ村
撮影:RICOH GRDⅢ
スポンサーサイト
nanmo2
仕立屋さん、お久しぶりです。
元気そうでなにより!
それにしても、超懐かしい音楽ですね。
スーパーでよくかかってました。
○○の真珠???
思い出せなくてもどかしいのう。 (笑)
引き続き、体に気をつけて旅をお楽しみください。
ではでは。
元気そうでなにより!
それにしても、超懐かしい音楽ですね。
スーパーでよくかかってました。
○○の真珠???
思い出せなくてもどかしいのう。 (笑)
引き続き、体に気をつけて旅をお楽しみください。
ではでは。
ふとかつ
こんにちは。
初めてコメントさせていただきます。
我が家も、随分前に西安旅行に行ったときに、大雁塔を訪れました。
その時は、とてもいい雰囲気で歴史の重みを感じたことを覚えています。
ところが、これには驚きました!!
いつの間にかこんなことになっていたのですね!?
音楽を聴いたときには、思わずズッコケました。
これからの記事も楽しみにしています。
初めてコメントさせていただきます。
我が家も、随分前に西安旅行に行ったときに、大雁塔を訪れました。
その時は、とてもいい雰囲気で歴史の重みを感じたことを覚えています。
ところが、これには驚きました!!
いつの間にかこんなことになっていたのですね!?
音楽を聴いたときには、思わずズッコケました。
これからの記事も楽しみにしています。
仕立屋
>nanmo2さん
どうも、ご無沙汰してましたです。
なかなか更新しなくて申し訳無いです。
そうそう、この音楽。
誰もが何度も何度も聴いてるはずなのに、
意外とタイトル知らないですよね。
ってことで、
“手品 ちゃららららら”
で検索してみたところ、あっさり発見。
『オリーブの首飾り』というタイトルでした。
どうも、ご無沙汰してましたです。
なかなか更新しなくて申し訳無いです。
そうそう、この音楽。
誰もが何度も何度も聴いてるはずなのに、
意外とタイトル知らないですよね。
ってことで、
“手品 ちゃららららら”
で検索してみたところ、あっさり発見。
『オリーブの首飾り』というタイトルでした。
2010/08/30 Mon 06:27 URL [ Edit ]
仕立屋
>ふとかつさん
はじめまして、こんにちわ。
コメントありがとうございます!
そして、
この違和感を共有して頂いたことに、何よりも感謝です。
自分は最初、8年ほど前に大雁塔を見たのですが、
その頃はまだ、“本当の意味で”良い雰囲気の場所だったはずなんですよね。
今回のこの噴水ショーも、“ある意味で”面白い場所かも知れませんが・・・
中国の変化は本当に速いです。
こういうのを見るたびに、早く行かなければ、
と思わせてくれます。
これからもどうぞよろしくお願いします。
はじめまして、こんにちわ。
コメントありがとうございます!
そして、
この違和感を共有して頂いたことに、何よりも感謝です。
自分は最初、8年ほど前に大雁塔を見たのですが、
その頃はまだ、“本当の意味で”良い雰囲気の場所だったはずなんですよね。
今回のこの噴水ショーも、“ある意味で”面白い場所かも知れませんが・・・
中国の変化は本当に速いです。
こういうのを見るたびに、早く行かなければ、
と思わせてくれます。
これからもどうぞよろしくお願いします。
2010/08/30 Mon 06:37 URL [ Edit ]
仕立屋
>Hさん
ブログ内では西安だけど、
実際はもっともっと進んでます。
今はグルジアのトビリシという所に滞在中です。
ヒンカリ(餃子のお化けみたいの)がウマイ!
豚がウマイ!ワインもウマイ!
ブログ内では西安だけど、
実際はもっともっと進んでます。
今はグルジアのトビリシという所に滞在中です。
ヒンカリ(餃子のお化けみたいの)がウマイ!
豚がウマイ!ワインもウマイ!
2010/08/30 Mon 06:43 URL [ Edit ]
lunta
西安の大雁塔を見たのは20年も前。
あと20年もしたら人民の皆さんも「ああ、昔はこんなことしちゃったんだ。恥ずかしい!」と思ってくれるようになるでしょうか。
今はグルジアですか。うらやましい!
あと20年もしたら人民の皆さんも「ああ、昔はこんなことしちゃったんだ。恥ずかしい!」と思ってくれるようになるでしょうか。
今はグルジアですか。うらやましい!
Eです。
初めて投稿します。E(中学の同級生)です。Hさんにこのサイトを紹介してもらいました。今グルシアですか。調べたのですが、在留邦人数が19人なんですね。その中の一人なんですかね?黒海やカスピ海が比較的近く、気候も温暖でワインが美味いのでしょうか。グルシアから黒海やカスピ海を見てみたいです。(山脈が多く標高が高いからカスピ海や黒海を見渡せるのでしょうか。)
話が変わりますが、娘が生まれて1歳になりました。戻った時には是非娘に会ってください。
話が変わりますが、娘が生まれて1歳になりました。戻った時には是非娘に会ってください。
2010/09/02 Thu 01:10 URL [ Edit ]
仕立屋
>luntaさん
あと20年くらい掛かりますかねぇ。
西安なんかは骨董を愛でる人なども多く、
比較的趣味のよい人が多いイメージなんですがね。。。
まあ、人民の皆さんが
"昔はこんなことしちゃったんだ。恥ずかしい!"
と、思ったら、
昔の姿に修復するのも一瞬でしょうけどね。
あと20年くらい掛かりますかねぇ。
西安なんかは骨董を愛でる人なども多く、
比較的趣味のよい人が多いイメージなんですがね。。。
まあ、人民の皆さんが
"昔はこんなことしちゃったんだ。恥ずかしい!"
と、思ったら、
昔の姿に修復するのも一瞬でしょうけどね。
2010/09/03 Fri 14:38 URL [ Edit ]
仕立屋
>Eさん
どもども。
娘さんが生まれましたか! そりゃ目出度いね。
て、もう1歳か。長らくご無沙汰でしたな。申し訳ない。
グルジアは食が美味く、ワインが多いですね。
旧ソ連内でグルジア料理は、日本での中華のような位置付けだったとか。
中央アジア、イラン、アルメニアと羊の串焼きがメインだったので、
グルジア食はなおさら美味く感じます。
在留邦人の数に短期滞在者は入ってないけど、
在留邦人の人に聞いた話だと、日本人は10数人とやはり少ないですね。
その他、韓国人40人、中国人1000人らしい。
日中韓の人口構成は、グルジアに限らず、
世界の大半の国でそんな割合な気がするけど。
いろんな意味でやばさをヒシヒシと感じる今日この頃です。
ちなみに今は、アゼルバイジャンのバクーです。
どもども。
娘さんが生まれましたか! そりゃ目出度いね。
て、もう1歳か。長らくご無沙汰でしたな。申し訳ない。
グルジアは食が美味く、ワインが多いですね。
旧ソ連内でグルジア料理は、日本での中華のような位置付けだったとか。
中央アジア、イラン、アルメニアと羊の串焼きがメインだったので、
グルジア食はなおさら美味く感じます。
在留邦人の数に短期滞在者は入ってないけど、
在留邦人の人に聞いた話だと、日本人は10数人とやはり少ないですね。
その他、韓国人40人、中国人1000人らしい。
日中韓の人口構成は、グルジアに限らず、
世界の大半の国でそんな割合な気がするけど。
いろんな意味でやばさをヒシヒシと感じる今日この頃です。
ちなみに今は、アゼルバイジャンのバクーです。
2010/09/03 Fri 14:52 URL [ Edit ]
お久しぶりです。ようやくアジアも大詰めのようやな。相変わらず、多摩在住のsusumuです。
去年戻ってきてからも、もう1年近く経ったんやなー。たまにこのページにきて、更新あったりなかったり、でも着実に進んでる様子で、励まされています。
明らかに時間の流れが日本と違うので(滞在先のネット環境で更新頻度が変わると理解しつつも)、1年が3年にも、3ヶ月にも感じる異空間サイトです。
こちらもぼちぼちと近況報告があるんやが、それは別途メールでもします。ちょっと、久々にここにコメントしたかったので。
では。
去年戻ってきてからも、もう1年近く経ったんやなー。たまにこのページにきて、更新あったりなかったり、でも着実に進んでる様子で、励まされています。
明らかに時間の流れが日本と違うので(滞在先のネット環境で更新頻度が変わると理解しつつも)、1年が3年にも、3ヶ月にも感じる異空間サイトです。
こちらもぼちぼちと近況報告があるんやが、それは別途メールでもします。ちょっと、久々にここにコメントしたかったので。
では。
2010/09/08 Wed 00:55 URL [ Edit ]
仕立屋
>すすむさん
ども!久しぶり。
書き込みありがとう。元気そうでなにより。
そうね、あれからまた1年も経ってしまったけど、
こちらはボチボチ進んでるよ。
そろそろヨーロッパ突入かな、と考えていたけど、
それももうちょい先の話になりそうな。
目前のグルジア・トルコがデカイ。
しかし、また寒くなるわい。
で、近況報告とな?
楽しい報告をお待ちしてます。
ども!久しぶり。
書き込みありがとう。元気そうでなにより。
そうね、あれからまた1年も経ってしまったけど、
こちらはボチボチ進んでるよ。
そろそろヨーロッパ突入かな、と考えていたけど、
それももうちょい先の話になりそうな。
目前のグルジア・トルコがデカイ。
しかし、また寒くなるわい。
で、近況報告とな?
楽しい報告をお待ちしてます。
2010/09/19 Sun 17:21 URL [ Edit ]
| HOME |